2016年10月17日
ガールズ8
一週間以上絶ってしまったけど、思い出しながら書いておこう。
那覇に石垣島サッカー&フットサルの代表のU-12女子を連れて行き、試合に挑んできました!
結果は12チーム中9チーム。
数日前の新聞がこれ。

12チーム中9位。
決していい成績ではありません。
ですが、本当に子供達は一生懸命頑張り、私も満足して帰ってきました。
まずは石垣空港。
結団式!!!

随分まぶしいこのTシャツ。
指導者の皆様!おすすめです!
どこに誰がいるか一目瞭然。
迷子になる子供はいません、笑
那覇につき、食事後ミーティング。

明日の心の準備。
明日の自分自身へのエール。
明日、プレーでやりたいこと、やるべきことの確認。
当然夜は眠るわけない。笑
さ、行くぞ!!!

朝はラジオ体操!

海の神様。
今日は必ず一勝出来ますように・・・

頑張るぞ~~~~~。
お~~~~~~~~。

一日目は残念ながら
0対4
0対2
で負けてしまいました。
今日の反省。明日の目標。

監督は
「負けてしまった事を引きずることは止めよう。今日の反省をしっかりし、明日の目標へと繋げること」
健二コーチは
「試合も大事だけど、身の回りのことも大事。仲間が片付けしていたり、重いものを持っていたり、そんなときは手を差し伸べること。試合のことを考えると楽しいかもしれないけど、何時に寝るの?もっと仲間を思いやる気持ちがとっても大切」
私は
「上手なののかに頼りすぎていないかな?ののかからボールを要求する!もっと仲間と気持ちを1つにする。プレーで自分のやりたいこと、繋ぎたいこと、すべて言葉にする」
そのような話し合いを行い、就寝。
ま、眠らないけどね。。。
ねね!こんなして寝たらどうなるかな~~~?
かおりさ~~ん。写真とって~~~~
そのまま寝る・・・


かわいいな~~~~
今日も神頼みとラジオ体操。
美味しいご飯を食べて。。。



今日こそ、勝つぞ!!!


試合前のトレーニングも、力が入る!!!

試合は
全勝!!!!
でございました~~~~~。
よくやった~~~~。
本当によくやった~~~~。
詳しい試合の内容はこちら!!!
こちら
とりあえず、一点入れたときは一回泣いて。。。
勝って帰ってきたときにもう一回泣いて。。。
まきらのゆずきがゴールした瞬間に大泣きして。。。
りりあがずっと泣いていたのに、出場したとたんにゴールを決めてまた泣いて。。。
泣く事に忙しいわ!!!
試合の結果は練習量や練習内容、すべて指導者にかかっている。
その事を十二分にわかっている。
だから勝手な意見だけど、勝利してほしい。
勝って喜んで、次につなげたい。
昨年は最下位だったけど、今年は本当によくがんばりました!
来年はもっと上位を目指し、私も指導を頑張ります!
子供たちのパワーももらい、またまた感動ももらい、
ほんとにありがとう。
それから、沢山の指導方法のはてな。
自分自身の指導力はまだまだだと言うこと。
学び続けなければ、指導はやめないといけない。
サッカーだけではなく、
身のまわりのこと。挨拶のこと。仲間を思いやる気持ちのこと。
サッカーを通して、身につけて貰いたいこと。
規則。技術。勝つことの喜び。負けたときの悔しさ。教育。メンタル。感謝の気持ち。
ただ、サッカーが好きで楽しいだけではいけない。
沢山の学びを吸収する、この時代の子供たちを預かると言うことは
とても責任のあること。
一つ一つの声かけが大事で、間違えた声かけをしてしまったら、一生忘れることの出来ない心の傷が付くこともある。
最近の指導は褒めることがよく重点的にされているが、ほめるだけでも育たない。
怒鳴り続けるともっと育たない。
一日一日、一時間一分、その瞬間を大切な練習時間を、緊張して指導に取り組む。
その指導方法が間違っていれば、それは確実に結果に結ばれる。
勝てないチームは指導者の責任。
大切なお子様を預けていただき、本当に親御様たちに感謝したい。
そんな時間を大切にし、指導者として勉強し続けたい。
まだまだこれから。
真っ直ぐ進もう。。。
大切な子供たちを預けてくださった、ご家族の皆様。
本当にありがとうございました。
子供たちはこの遠征で、立派なプレーをし、何かを掴んで帰ってきたかと思います。
その楽しかった!悔しかった!出来た!出来なかった!
そんな色んな気持ちを、今後も持続させてあげる事が出来るのが、真の指導者だと思います。
今後とも、どうかよろしくお願い申し上げます。
那覇に石垣島サッカー&フットサルの代表のU-12女子を連れて行き、試合に挑んできました!
結果は12チーム中9チーム。
数日前の新聞がこれ。

12チーム中9位。
決していい成績ではありません。
ですが、本当に子供達は一生懸命頑張り、私も満足して帰ってきました。
まずは石垣空港。
結団式!!!

随分まぶしいこのTシャツ。
指導者の皆様!おすすめです!
どこに誰がいるか一目瞭然。
迷子になる子供はいません、笑
那覇につき、食事後ミーティング。

明日の心の準備。
明日の自分自身へのエール。
明日、プレーでやりたいこと、やるべきことの確認。
当然夜は眠るわけない。笑
さ、行くぞ!!!

朝はラジオ体操!


海の神様。
今日は必ず一勝出来ますように・・・

頑張るぞ~~~~~。
お~~~~~~~~。

一日目は残念ながら
0対4
0対2
で負けてしまいました。

今日の反省。明日の目標。

監督は
「負けてしまった事を引きずることは止めよう。今日の反省をしっかりし、明日の目標へと繋げること」
健二コーチは
「試合も大事だけど、身の回りのことも大事。仲間が片付けしていたり、重いものを持っていたり、そんなときは手を差し伸べること。試合のことを考えると楽しいかもしれないけど、何時に寝るの?もっと仲間を思いやる気持ちがとっても大切」
私は
「上手なののかに頼りすぎていないかな?ののかからボールを要求する!もっと仲間と気持ちを1つにする。プレーで自分のやりたいこと、繋ぎたいこと、すべて言葉にする」
そのような話し合いを行い、就寝。
ま、眠らないけどね。。。

ねね!こんなして寝たらどうなるかな~~~?
かおりさ~~ん。写真とって~~~~

そのまま寝る・・・


かわいいな~~~~

今日も神頼みとラジオ体操。
美味しいご飯を食べて。。。



今日こそ、勝つぞ!!!


試合前のトレーニングも、力が入る!!!

試合は
全勝!!!!
でございました~~~~~。
よくやった~~~~。
本当によくやった~~~~。

詳しい試合の内容はこちら!!!
こちら
とりあえず、一点入れたときは一回泣いて。。。
勝って帰ってきたときにもう一回泣いて。。。
まきらのゆずきがゴールした瞬間に大泣きして。。。
りりあがずっと泣いていたのに、出場したとたんにゴールを決めてまた泣いて。。。
泣く事に忙しいわ!!!

試合の結果は練習量や練習内容、すべて指導者にかかっている。
その事を十二分にわかっている。
だから勝手な意見だけど、勝利してほしい。
勝って喜んで、次につなげたい。
昨年は最下位だったけど、今年は本当によくがんばりました!
来年はもっと上位を目指し、私も指導を頑張ります!
子供たちのパワーももらい、またまた感動ももらい、
ほんとにありがとう。
それから、沢山の指導方法のはてな。
自分自身の指導力はまだまだだと言うこと。
学び続けなければ、指導はやめないといけない。
サッカーだけではなく、
身のまわりのこと。挨拶のこと。仲間を思いやる気持ちのこと。
サッカーを通して、身につけて貰いたいこと。
規則。技術。勝つことの喜び。負けたときの悔しさ。教育。メンタル。感謝の気持ち。
ただ、サッカーが好きで楽しいだけではいけない。
沢山の学びを吸収する、この時代の子供たちを預かると言うことは
とても責任のあること。
一つ一つの声かけが大事で、間違えた声かけをしてしまったら、一生忘れることの出来ない心の傷が付くこともある。
最近の指導は褒めることがよく重点的にされているが、ほめるだけでも育たない。
怒鳴り続けるともっと育たない。
一日一日、一時間一分、その瞬間を大切な練習時間を、緊張して指導に取り組む。
その指導方法が間違っていれば、それは確実に結果に結ばれる。
勝てないチームは指導者の責任。
大切なお子様を預けていただき、本当に親御様たちに感謝したい。
そんな時間を大切にし、指導者として勉強し続けたい。
まだまだこれから。
真っ直ぐ進もう。。。
大切な子供たちを預けてくださった、ご家族の皆様。
本当にありがとうございました。
子供たちはこの遠征で、立派なプレーをし、何かを掴んで帰ってきたかと思います。
その楽しかった!悔しかった!出来た!出来なかった!
そんな色んな気持ちを、今後も持続させてあげる事が出来るのが、真の指導者だと思います。
今後とも、どうかよろしくお願い申し上げます。
Posted by レキオ店長 at 12:43│Comments(0)
│フットサル&サッカー
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。