2017年12月28日
カンボジア日記 part5 小学校の校舎が出来ました!!!
また、1つの歴史が生まれました。
立派な小学校の校舎が出来ました!!!
そもそもこちらは学校がある場所。
生徒も沢山います!
これが元の旧校舎。

教室

こんな感じでした。
それがこんなに立派な校舎が!!!

まずは子供達が並んで迎えてくれます。

右側の帽子をかぶられた方が「楠本さん」
今回校舎を3年がかりで資金を集め、建てられました。
校舎を建てておしまいではなく、今後もカンボジアのこどもたちに関わりあいたい
と、おっしゃっていました。
すばらしいですね
校舎の名前は
「輝 流汗悟道小学校」です!

式典がはじまります。

司会のヤンちゃん。
とっても素直でかわいい。カンボジアの女性は結婚するまで男性経験をしないそうです。一部だけだと思うけど

国家功労賞です。
写真は岩崎さん。
とても穏やかな素敵な男性でした。

新しい校舎で、子供達と~~~ても嬉しそう。

ここの子供達はお金がなくて、困っている風には見えませんでした
アクセサリーも髪飾りもしてるね。

森岡さん(背の高い女性)
靴を作るお仕事をしていて、カンボジアの子供達に靴を配りたいと200足近くの子供靴を集めて、持ってきてくれました。
その場で渡すと暴動になりなかねないので、先生たちに預けて翌日全員に配ってもらいました。
彼女の熱い思いがこちらにつづられています。
こちら
全国から421足集まったそうです。
本当にすごいことです。改めて感謝!!!

えんぴつも貰って喜んでたな~~~
それから植樹。

みんなで記念撮影です!

教室をみてまわりました!

みんな目がキラキラでかわいい~~~~~~
中学生たちはみんなスマホ持って、facebook。


カンボジアの子供達が、みんなこんなに裕福になれればいいね。
もう日本からの支援は要らないです。
って、早く言ってほしい。
でもね。最近SKOの施設長がfacebookであげた写真がこれ。

家がない子供達の路上寝込み。
カンボジア政府!!!もうちょっと考えろ!!!
政府は貧困の人々のことなど、何も考えていません。自分たちの名誉のために働いているそうです。最近は若い世代のカンボジア人がそのことをわかるようになり、デモ等が起きているそうです。
午後からはSKOへ。

ここで岩崎さん。森岡さん。伊集院さんは仕事の為、帰ります。
帰りの挨拶をして、ハグ。



アジア子供輝基金のツアーに参加してくださり、本当にありがとうございました!
また、機会があれば是非!お願い申し上げます。
それからたこ焼き大会して~~、笑

夜はBDFの皆様との食事会。
写真はヘンモニチェンダさんです。

彼はハーバード大学を卒業されています。
なんと!!!カンボジア人は未だ誰もハーバード大学を卒業した人はいないらしい。
カンボジアでただ1人!!!すごいね!!!
ヘンモニチェンダさんはいつか倉橋理事長に、カンボジアで講演会をやってほしいとおっしゃってました。
彼は私に
「かおりはどう思ってカンボジアに来ているの?かおりの座右の銘とかある?」
と聞いてこられたので、私は
「沢山のお金より沢山の愛情がある生活の方が、本当の幸せだと思う。」
と答えたら
「カンボジア人がみな、そのように思ったらこの国はとても平和になると思う。すばらしい」と言ってました。
長い、深い、一日でした。
沢山の愛情に溢れた生活が世界中の人達が出来ればいいな。
心からそう思った一日でした!
まだ、つづく。。。
立派な小学校の校舎が出来ました!!!

そもそもこちらは学校がある場所。
生徒も沢山います!
これが元の旧校舎。

教室

こんな感じでした。
それがこんなに立派な校舎が!!!

まずは子供達が並んで迎えてくれます。

右側の帽子をかぶられた方が「楠本さん」
今回校舎を3年がかりで資金を集め、建てられました。
校舎を建てておしまいではなく、今後もカンボジアのこどもたちに関わりあいたい
と、おっしゃっていました。
すばらしいですね

校舎の名前は
「輝 流汗悟道小学校」です!

式典がはじまります。

司会のヤンちゃん。
とっても素直でかわいい。カンボジアの女性は結婚するまで男性経験をしないそうです。一部だけだと思うけど


国家功労賞です。
写真は岩崎さん。
とても穏やかな素敵な男性でした。

新しい校舎で、子供達と~~~ても嬉しそう。

ここの子供達はお金がなくて、困っている風には見えませんでした

アクセサリーも髪飾りもしてるね。

森岡さん(背の高い女性)
靴を作るお仕事をしていて、カンボジアの子供達に靴を配りたいと200足近くの子供靴を集めて、持ってきてくれました。
その場で渡すと暴動になりなかねないので、先生たちに預けて翌日全員に配ってもらいました。
彼女の熱い思いがこちらにつづられています。
こちら
全国から421足集まったそうです。
本当にすごいことです。改めて感謝!!!

えんぴつも貰って喜んでたな~~~

それから植樹。

みんなで記念撮影です!

教室をみてまわりました!

みんな目がキラキラでかわいい~~~~~~

中学生たちはみんなスマホ持って、facebook。


カンボジアの子供達が、みんなこんなに裕福になれればいいね。
もう日本からの支援は要らないです。
って、早く言ってほしい。
でもね。最近SKOの施設長がfacebookであげた写真がこれ。

家がない子供達の路上寝込み。

カンボジア政府!!!もうちょっと考えろ!!!
政府は貧困の人々のことなど、何も考えていません。自分たちの名誉のために働いているそうです。最近は若い世代のカンボジア人がそのことをわかるようになり、デモ等が起きているそうです。

午後からはSKOへ。

ここで岩崎さん。森岡さん。伊集院さんは仕事の為、帰ります。
帰りの挨拶をして、ハグ。



アジア子供輝基金のツアーに参加してくださり、本当にありがとうございました!
また、機会があれば是非!お願い申し上げます。
それからたこ焼き大会して~~、笑

夜はBDFの皆様との食事会。
写真はヘンモニチェンダさんです。

彼はハーバード大学を卒業されています。
なんと!!!カンボジア人は未だ誰もハーバード大学を卒業した人はいないらしい。
カンボジアでただ1人!!!すごいね!!!
ヘンモニチェンダさんはいつか倉橋理事長に、カンボジアで講演会をやってほしいとおっしゃってました。
彼は私に
「かおりはどう思ってカンボジアに来ているの?かおりの座右の銘とかある?」
と聞いてこられたので、私は
「沢山のお金より沢山の愛情がある生活の方が、本当の幸せだと思う。」
と答えたら
「カンボジア人がみな、そのように思ったらこの国はとても平和になると思う。すばらしい」と言ってました。
長い、深い、一日でした。
沢山の愛情に溢れた生活が世界中の人達が出来ればいいな。
心からそう思った一日でした!
まだ、つづく。。。
Posted by レキオ店長 at 16:45│Comments(0)
│カンボジア